テニスガットの選び方

テニスのガットの相談をお店ではたくさん聞いております。
2017年現在プロの世界では90%以上のプレーヤーがポリエステルガットを使っております。
【ハイブリッドガットを含む】
しかし、ポリエステルのガットはナイロンガットに比べて張り上げたテンションを維持する力がありません。
ナイロンガットもポリエステルと同様にテンションは落ちていきますが、ポリエステルよりも長く持ちます。
プロはメーカーからガットを無料で提供されていますので、いくらでもガットを張り替えることができます。
ですので、テンション維持が悪くても短期的でも良いプレーができるポリエステルを選択するのです。
ですが、私も含め趣味としてテニスを楽しむ人間にとってはガットは有料で安くありません。
ナイロンガットは耐久性の面ではポリエステルには及びません。
しかし、ナイロンガットでひと月ガットが切れないという方はテンション維持の面で秀でているナイロンガットをご使用された方がよいというのが京都テニスショップの考えです。
ナイロンガットでガットが切れないというお客様がポリエステルをご使用されると半年以上ガットが切れない状況に陥ることがあります。
ポリエステルガットはテニスショップ側の意見からすると長く見て2週間~4週間がテンション維持の限界と思っています。
また打球感もナイロンに比べて硬くなり体への負担も大きくなり、テンションが下がりきった正常でない状態のガットを使うことで思ったようにボールが飛ばなくなり、正常時のボールの飛びをしようとしてオーバーワークなスイングでプレーにも悪い影響をおよぼし、怪我の原因にもつながります。
ナイロンガットを一週間や二週間程度で切ってしまうというお客様にはポリエステルを張って一か月で張り替えるように勧めるケースもあります。
プロがポリエステルを使っているからと言って私たち一般的なユーザーにとって必ずしもポリ=正解にはなりえません。
もちろんポリエステルの打球感が好きな方や値段動向よりもプレーの向上をメインに考えられている方にとってはポリエステルはとても良いと思います。
ですが、ガットにこだわりがなくなんとなくポリエステルをお使いの方がいらっしゃるようでしたら、ナイロンガットの方が体に優しくコストパフォーマンスに優れていますので、是非お考えください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。